HOME
さかな屋
食堂
とやまのさかな
富山の魚がおいしい訳
富山のさかなカレンダー
コラム
キトキト富山男子
撰鮮
撰鮮とは
おみやげガイド
富山駅前 さかな屋 撰鮮
076-432-6665
営業時間: 平日11:00〜20:30(L.O.20:00)
HOME
さかな屋
食堂
とやまのさかな
撰鮮
春の土用は ほたるいか
土用は年に4回
「土用」というと夏の「土用の丑の日」が有名ですが、ちょうど季節の変わり目の時期、春夏秋冬の四季に合わせて4回あります。
それぞれの季節の間の18日間が「土用」といわれているのです。
春の土用は肝臓に注意
もともと「土用」は古代中国に端を発する自然哲学の思想である「五行」(万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなるとする考え方)に端を発しています。
春に木気、夏に火気、秋に金気、冬に水気を割り当ており、春は「木気」に影響のある土用です。
「木性」は身体で言えば「肝臓」にあたります。肝臓の弱い人、肝臓に持病のある人は、春の土用は特に要注意です。
春は進学、就職などはおめでたい出来事もある一方で、新しい環境に慣れることが大変で、心身のバランスを崩すこともあるかもしれません。
歓送迎会が続き、負担がかかっていた肝臓が一息ついて、ちょうど体調に影響が出るころ、それが「春の土用」です
ホタルイカのお刺身(クリックで拡大)
ホタルイカの昆布締め(クリックで拡大)
肝臓にいいホタルイカ?
富山短期大学食物栄養学科の竹内弘幸准教授らの研究グループにより、ホタルイカは、肝臓の中性脂肪を減らし、血中のコレステロール濃度を減らす効果が期待できることが報告されています。
また、イカやタコ、貝類など魚介類全般に含まれるタウリンが脂肪肝の予防・改善、血糖値やコレステロールを下げて疲労回復の効果が期待できるとされています。
ホタルイカの天ぷら(クリックで拡大)
春の土用はほたるいか!
体調に影響が出やすい「春の土用」、旬でおいしいほたるいかを食べて、季節の変わり目を乗り切りましょう!
春の土用:4月17日~5月4日
土用の丑の日:4月20日、5月2日
参考リンク:ホタルイカの健康機能について
ホタルイカの昆布締め(クリックで拡大)
Facebook
Twitter
HOME
営業時間 11:00 ~ 20:30(L.O.20:00)
定休日 なし ( 繁忙期を除く )
〒 930-0001
富山県富山市明輪町 1-231
電話 076-432-6665
FAX 076-432-6667
http://sakana.toyama.jp/
おみやげ ・ お持ち帰りのご注文承ります
Copyright © 富山駅前さかな屋撰鮮. All Rights Reserved.